2001年1-6月
2001年1月7日 晴れ 那須
6:10発 8:30着 9:00 出発 12:00頂上 13:30温泉 14:00発 16:20帰宅
400号の合流あたりから雪道らしくなる。料金所からはほとんど雪道
雪が多そうなのでワカンも念のため、携行する。今日は天気がよく、ウサギ(毛)の帽子は暑い。
目出し帽も持参すべきであった。
峠では小屋にはいる必要はなく、外でラーメンとおにぎりで昼食
山頂を目指す。雪もあまりなく、アイゼンは不要なくらい。朝日岳にのぼる連中は尾根づたいにアイゼン着装で臨んでいた。
山頂をめざすひとに10人くらい出会う。
山頂からは360度の展望、北は磐梯方面 西は越後三山、西南はヒウチ、会津駒、および日光連山。
日光連山を見るのは初めてではないがこんなにすっきり見るのは初めて。
もとの道をアイゼンをはずして降りる。峠では、バナナとコーヒーでゆったり休憩。
パーキング近くの温泉にはいり帰宅へ。
風紋 奥が茶臼 | 峠への登りから朝日岳 |
山頂 | 山頂 |
中央 男体山 右 白根山 | 左 燧 右 会津駒 |
2001年1月14日 日光 はれ
7時発 9時 竜頭p 散策 11時30分三本松で昼食 12時 赤沼p 散策
13時 霧降・栗山経由帰宅 16時10分
昨日pm 日光までの道路の下見を終えていた。いろは坂から雪があり、中禅寺湖より上は全面雪
竜頭の滝に車を置き散策するが、歯の不調もあり歩きも中途半端
赤沼までの歩きを止め
やはりブーツではなく登山靴でないと歩きにくい。
霧降経由で帰ることにした。霧降は雪がすごくチェーンを装着すべきであった。
とくにスキー場を超えてからの雪は凍結や吹き溜まりなど相当なもの。
女夫淵に行く元気もなく帰宅へ。
歯が痛いので歩けない、温泉に入れないのは誠に痛い。
竜頭の上流 | 奥が 中禅寺湖 |
赤沼周辺 | 霧降の滝 |
2001年1月28日 晴れ 日光
7時発 16時帰宅
きのうの雪のため、出発から凍結の道
やばい雰囲気と思いつつ、もどる決断もできず、119号にはいる。高速は閉鎖のようだ。
今市から凍結も顕著になり、博物館でチェーン装着。相変わらず飛ばす車がいる。
帰りたくなるが、いまから一般道戻るのも危険?なので、日光を目指す。
霧降も閉鎖らしい。10時に4号復帰といっていた。
日光の川辺りの木は雪で覆われ、霧氷の雰囲気があった。
チェーンのおかげで快適なドライブだ。竜頭の滝も除雪中でオーバーにいえば雪まみれ。
湯の湖を経て湯元温泉の湯元旅館に。残念ながらフロはぬるく不満足。
チェーンはいろは坂の前、二荒山神社の前ではずす。いろは坂は雪が残っており、少し苦労。
帰りも高速は使えず、119号で帰る。雪はほとんど融けていたがところどころで凍結あり。
やはり一般道の雪はつらい。今回は帰りも心配でスキーもハイキングもできず。
体を使わなかったので幾分不満足
チェーンも初めての使用(新しいチェーン?)であったが順調であった。
東照宮のそば大谷川 | 竜頭の滝 |
光徳沼 | 光徳沼 |
湯滝 | 湯の湖 |
6時40分発 14時45分帰宅
例によって竜頭の滝に立ち寄る。三本松にてスキーを借りる(2000円)。
先週に続き、光徳へ。橋の下で食事。児滝から泉門池に向う。踏み跡は少なかったが、なんとか泉門池に。
泉門池で「おじや」を開始したがガス欠で中途半端な「おじや」に。
三本松に13時頃もどる。湯元温泉に向う。が、雪煙は相当なもので時々、ブレーキを踏む。
湯元旅館でフロに入ろうとしたが、中の客がぬるいと言ってでてきたので金を返してもらって、湯の屋旅館へ。
竜頭の滝 | 三本松から光徳 カントリースキー |
光徳沼 | 児滝 |
カリーナ登場 | フィルム(光徳沼) |
2001年2月4日 赤城山 晴れ
6時30分発 10時黒檜登り口
一杯清水あたりからほぼ全面凍結道路
下りのため細心の注意を払う。スキー場のパーキングで安心のためチェーンを着装(凍る前に着ける)。
覚満淵に行き写真を撮る。風が強くカメラはゆれる。
大沼の東(右)の道を通り、登り口に。結構人がいたので、すぐ、登る気になった。
気温の低さもあり半ばあきらめていたが、この人数なら安心。
頂上は寒く、バナナ2本食べて降りることにする。30分で降りてしまった。
道路の雪は消え気味であるが凍結部分も多い。
一杯清水でチェーンをはずす。赤城道路の右のそば屋で鴨南蛮を食べ帰宅
奥 地蔵岳 | 登りで駒ヶ岳 |
気持ちのいい樹氷 | 同左 |
2001年2月18日 くもり 那須
本日はデジカメを忘れた。6時半発 8時半パーキング 9時発
曇りでかつ気温が高いので雪質も悪い。ガスもあるので牛首を目指す。えびのしっぽを見たかったがなし。
南月山もガスでかつ、踏み跡もないので、峠にもどり、小屋で昼食とコーヒーをのみ帰宅の途に。
12時半にパーキングにつき、いつもの温泉で体を温める。13時に出発して、15時半ころ帰宅。
2001年3月3日 晴れ 那須南月山
6時45分発 9時着 12時牛首にて昼食 13時30分南月山 15時パーキング
15時30分温泉発
那須は2/14 2/24 3/3と連続だ。天候に恵まれず南月行きを断念してきた。
きょうも暖かいが天候は晴れではない。南月山には老夫婦が先発していたので不安はなし。
牛首よりカンジキが必要。茶臼もよく見えて楽しい尾根歩きであった。
いつかは冬の朝日岳に行きたい。朝日岳に行かないと奥にも行けない。
ピッケルは要るのかな。
牛首から茶臼 | 日の出平から茶臼 |
南月より茶臼 |
フィルム | ||
茶臼 | 茶臼 |
2001年3月24日 晴れ 日光西の湖
6:45発 8:30湯元経由赤沼P 西の湖で昼食 12時千手が浜
13:30菖蒲が浜 14時 赤沼
赤沼から西の湖バス停まで道路を歩く。バス停から、西の湖までは人があまりはいっていないのでカンジキ必要。
千手が浜には道路に戻らず、きこりの開いた車の跡をたどり目指す。
千手が浜で2人、浜で寝ていた。天気もいいし、来た道を戻るのをやめて、菖蒲が浜に向かう。
途中、赤岩近くでカンジキ必要。菖蒲が浜のスキー場では家族連れがスキーをしていた。雪は湿っていた。
竜頭経由で赤沼に戻る。
西の湖は雪まみれ | 千手ヶ浜から男体山 |
赤岩から中禅寺湖 |
2001年3月25日 曇り 井頭公園
本日は曇りのち雨とのことで山行きは止め井頭公園へ。
花は梅とサンシュとダンコウバイ、ヒュウガミズキ。梅以外は黄色。
梅林 | しだれ梅 |
白梅 |
2001年4月14―15日 花見山 三春の滝桜 猪苗代湖
花見山; ちょうどピークのためか、相当の混雑であり、いつもの駐車場では駐車できなかった。
また、道も高速出口でもらった地図は北のほうから回るという時間のかかるルートであった。
混雑してるだけあり、桜も満開であった。いつものコースを散策した。
人出は1.5-2倍くらいかな。晴れていたので、山頂からは吾妻小富士も遥かかなたに見ることができた。
三春の桜; 曇っていたのと5分咲きの事情もあり、迫力は今ひとつであったが、他の桜とはスケールが違う。
翌日は晴れ。猪苗代湖から、磐梯山も見ることができた。
また、那須高原のSAから那須連邦も見ることができた。
桜、桃、ボケ、レンギョウ、ミズキ | |
三春の桜 | 猪苗代湖と磐梯山 |
フィルム 花見山 と 三春の 桜 |
||
2001年4月22日 鳴虫山 東村大滝
6時発 7時10分日光図書館p 13時戻る 13時40分ヤシオの湯
15時20分 大滝発 18時 帰宅
アカヤシオはほぼピークであった。前と同じでここは道がわかりにくい。
山頂から下りるとき途中で左に下りたため1時間のロス。テープに頼りすぎた。
汗をかいたのでヤシオの湯にいく。時間もあり東村の大滝にいく。
残念ながら逆光のため写真は難しい。桐生経由で帰宅
距離計で見るかぎりはこちらのほうが短いようだ。
カタクリ | アカヤシオ |
アカヤシオ | 男体山 |
大谷川の新緑 | 足尾・大滝(逆光) |
フィルム | ||
男体山とアカヤシオ | アカヤシオ(山頂から女峰) | |
足尾の大滝 アカヤシオ |
2001年5月12日 霧降 晴れ
5:40発 7時 竜頭の滝 新緑には遠い 7:45 つつじヶ丘 10時 大山
帰りは沢コースの予定が同じ道を戻り、分岐から滝に戻ったので往復2.6k、30分のロスになった。
13時p 14:10 栗山四季の湯 14:30 発
中禅寺湖は新緑には遠くサクラが咲いていた。新緑を求め、霧降にいく。
ツツジは7分咲くらい。大山の往復を計画。新緑は期待通りで快適なハイクであった。
広大な牧場から、男体山、女峰山と日光連山を目の前に見ることができる。
玉スダレの滝を下手のマツクラの滝より撮影、結構大きい。新緑も目立ちいい雰囲気であった。
帰宅にはまだ早いので月山をめざす。標高1400mの六方沢橋のアカヤシオは満開であった。
月山のアカヤシオは完了していて、新緑であった。1200mの月山では早いのだろう。
霧降の有料道路をおり、近くの四季の湯にはいる。露天フロしかない。
つつじヶ丘 | 大山 |
女峰山 | 大山山頂から日光連山 |
マツクラの滝 | 玉すだれの滝 |
アカヤシオと六方沢橋 |
フィルム | ||
2001年5月13日 晴れ 八方ヶ原の新緑と滝
6時発 7:20 八方・大間々台P着 8時発 ヤシオコース経由ミツモチ山 見晴コース経由でpへ
9:45 車で学校平p 12時ホウコウヘキレキの滝 発 13:20p
高原山の山開きのため、めちゃこみで駐車も道端に。ヤシオコースは新緑には早くアカヤシオの時期であった。
ミツモチ山から里側は霞んではいたが、釈迦や剣が峰や鶏頂山側はくっきり見える。
釈迦に行くことも考えたが混み具合をびびり、一旦戻り学校平から滝のコースを選択
予想通り新緑のなかの滝はよかった。前回行ったときは、熊にびびったが、今回は晴れているし、
ひとも多く、気分よく滝めぐりできた。
いずれの滝も新緑がよかった。帰りは矢板の温泉に立ち寄る。日光の温泉に劣りません。
2日連続で大いにに疲れた。来週は残雪の白根か??
ミチモチ山から釈迦 | ライテイの滝 |
ホウコウヘキレキの滝 |
フィルム |
2001年5月20日 晴れ 前白根山
5:30発 7:05parking 12時前白根 13:30p14時 フロ済み 16時 帰宅
スキー場から登るつもりであったが、道を間違え、中ツ曽根ルートで国境平へのきつい登りとなった。
下りのルートなので登りはきつい。
国境平から五色山へは雪道で踏み跡も不鮮明。戻ることを念頭に置きつつようやく五色山へ。
さすが奥白根りっぱな景色である。これまでの苦労が吹き飛ぶ。ここで、おにぎりで昼食。
前白根を目指す。ずっと奥白根を見ながら、前白根にようやく人に会う。
天狗平より湯元を目指す。踏み跡はしっかりしているが雪道であった。
しかも、結構きつい。スキー場につきホットする。降りてやっと間違えた理由がわかる。
本日は釣り客で混んでいそうなので、フロはパークロッジ深山へ。
となりのホテル山月のフロは次回。さっすが、白根の春山というのが感想。
湯元中ツ曽根登りから男体山 | 五色山のぼり |
奥白根と五色沼 | 五色山を振り返る |
前白根から奥白根 | 湯元への下りから中禅寺湖 |
フィルム |
2001年6月3日 晴れ 磐梯山
5時出発 7時35分パーキング 8時発 10時30分頂上 12時パーキング 13時温泉発
パーキングはすでに満杯状態
飯豊山はまだ白い。西吾妻や東吾妻もよく見える。
花は黄色の小さな花。ミヤマキンバイ?
ヒウチや日光連山も見えた。安達太良山もよく見えた。
頂上は人手も多く、賑わっていた。ところどころ写真のように残雪もある。
が、花もあり暖かく夏の雰囲気。冬に登ったときはガスで視界ゼロだった。来た道を戻る。
パーキングはさらに満杯。裏磐梯経由で川上温泉に。ホテル寿のフロは透明な温泉。
松原湖 | お花畑と磐梯山 |
新緑の磐梯山 | 猪苗代湖 |
ムラサキヤシオツツジ |
フィルム | ||
2001年6月16日 曇り 尾瀬沼
5:30発 8:25御池 9:10沼山峠
13:20沼山 13:50御池発
まだ早いのか水芭蕉は少なめ
ムラサキヤシオが目立った。今年は雪が多かったのか、新緑の程度は梅雨時期にしては少ない。
帰りは以前のも経験した30号での車の渋滞、理由は不明状態で4号にもどり帰宅
リュウキンカ | ムラサキヤシオツツジ |
ミズバショウ | 長蔵小屋と尾瀬沼 |
フィルム | ||
ミズバショウ | 長蔵小屋と尾瀬沼 | |
3本カラマツ |
2001年6月17日 曇り 一切経山
5時発 8:17浄土平 10:30五色沼
岳温泉をめざしたが、道を間違えて福島方向ではなく、猪苗代方向へ。
やむなく川上温泉のホテル寿でフロ。14:15発 17時帰宅
浄土平より最短で一切経山をめざす。吾妻小富士もよく見え、山頂へ。途中でイワカガミが目立つ。
山頂からは360度の展望だが、遠方はガスでみえず。南は東吾妻、北は五色沼と家形山、西は西吾妻ではなく中吾妻。
五色沼は裏磐梯の五色沼と同じで色がきれい。五色沼から一切経山を見るためと昼食のため沼に下りる。
一切経山より鎌沼にむかう。前はガスで十分に景色を拝めなかったが、今回はしっかり見える。
雪渓もあり雪の多さがうかがえた。
土湯か岳温泉に行くつもりが道を間違え、猪苗代方向に行ったので実績のある川上温泉に戻りフロに浸かる。
ここはいい。道は以前も間違えたように記憶している。なぜ、ここの道標は土湯とか岳温泉としないのか。
五色沼 | 一切経山 |
五色沼 | 一切経山下りから鎌沼 |
東吾妻山 | 吾妻小富士 |
イワカガミと一切経山 |
フィルム | ||
一切経山 | 吾妻小富士 |
2001年6月23日 湯の湖 南間ホテルへ
pm1:30発 pm3:30 丸沼ゴンドラ駅着 平日運転を確認
pm4 南間ホテル着
古いホテルだが温泉はいい。
2001年6月24日 雨 玉原高原へ
am8:45発 11:30玉原p
14時 サラダパーク
玉原湿原では出発時は雨であったが、晴れてきた。小尾瀬にふさわしい雰囲気をもつ。
オゼタイゲキが目立つ。ノウルシの1種のようだ。ラベンダーパークにいく。
7月中旬がいいようだ。早すぎる。サラダパークのラベンダーは見頃と案内があり向かう。
田舎くさい感じのパークだが、見頃であった。
玉原湿原のヒオウギアヤメとオゼタイゲキ | サラダパークのラベンダー |
湯の湖の夕方 |
2001年6月25日 曇り 尾瀬ヶ原
8:30板屋発 9:30沼山峠
峠10時 11時山の鼻 龍宮小屋でUターンし、15:30山の鼻 16:30鳩待 17:30富士見旅館フロ発 20時帰宅
本日乗り入れokとは知らなかった。
鳩待から山の鼻の途中でカメラの不携帯に気づき鳩待にもどるというアクシデント。
水芭蕉は終わり、ひとのピークも終っていた。
レンゲツツジのオレンジが目立った。
ズミ、ミツガシワ、エンレイソウ、タテヤマリンドウ、リュウキンカ、ヒオウギアヤメ、オゼタイゲキ、
ヒメシャクナゲ、ワタスゲ、モウセンゴケなど
時々雨がぱらついていたが、空は明るかった。が、龍宮からヨッピ経由で帰るころから空は暗くなり本格的に雨となった。
山の鼻でしばらく休憩後、雨のなか、鳩待に向かう。
雨でビショビショのため、富士見旅館のフロは最高であった。
日光から下りると晴れていた。山のみ雨であった。
至仏 | レンゲツツジと至仏 |
燧と池塘 | 沼尻川?と至仏 |
シラカバ」とレンゲツツジ | ミツガシワ |
フィルム | ||
至仏 | レンゲツツジと燧 | |
シラカバとレンゲツツジ | シラカバ | |
シラカバとレンゲツツジ | ミツガシワ |
2001年6月30日 雨 湯元ハイキングコース
5:40発 7:40湯元p着
雨とわかって出かけた。先週行けなかったハイキングコースだ。
途中で10人くらいにあった。本日は散歩のかわり。
刈り込み湖はきれい。切り込み湖は見づらい。涸れ沼はレンゲツツジと新緑。
5時間のコースだから距離的にはそれなりのコース。
フロははじめてのやまびこ旅館、goodです。
刈込湖 | 刈込湖と切込湖の間 |
涸沼 | 涸沼 |
涸沼 ガスがかかっているので独特の雰囲気を持っています |
5時発だが、途中でラーメン忘れに気づき30分のロス。
7時30分丸沼p 昼は白根山を下りたところの風のないところで散策コースにある避難小屋
13:20p 14:10やまびこフロ発 16:10帰宅
本日は丸沼ロープウェイ経由で白根山をめざす。昼から晴れるという予想とおり山頂駅でも視界ゼロ。このコースは菅沼コースより楽。
新道は通行不可で旧道に。人はさすが多い。山頂直下のガレバの登りは強風のため引き返す人多し。
頂上では視界ゼロ。少しくだり、おにぎり。ラーメンには風が強い。
同じコースを下る。時間があるので散策コースの避難小屋、七色平、血の池地獄、六地蔵、ハングライダー基地
を見学してロープウェイに。帰りに白根山が幾分見えた。男体山は完全に見えていたので、
いまは白根山がすっかり見えるかもと思いつつ帰宅の途に。フロはやまびこに。
帰り 山頂駅から白根山 |